upppiは縦読みコミック(タテコミ)・イラスト・小説が無料で楽しめるサービスです!
作品を編集する
【ライトノベルコンテスト受賞作の配信が始まりました】2月12日よりパピレスさんで受賞作の配信が始まりました。イラストコンペに応募くださった皆さん、ありがとうございます。ご挨拶が遅れて申し訳ありません。続編の案が降ってきたので、近々またお目にかけられると思います。
「僕の母親がラノベ作家なワケがない!」を応援ありがとうございます! 応援してくださった皆様にお礼代わりの作中用語集をご用意しました。まだお読みでない方も、一緒にクスッとしていただけたら幸いです。
作中の設定についての質問、ご意見、続編についてのご要望等もぜひお気軽に!
2月12日より電子書店パピレスさんで受賞作の配信が始まりました。
遅れて電子貸本Renta!さんでも配信があるそうです。素敵な表紙もついてわくわくです!
イラストコンペに参加くださった方、まだ全員にご挨拶が出来ていないのですが、本当にありがとうございます。
このシリーズ、思いついたらまた続編を書いていくつもりなので、今後も応援よろしくお願いします!
……続編の用語集はいりますか?
-------------------------------------------------------------
以下、作中登場順です。
質問等ありましたらお気軽にどうぞ!
【髪についていた芋けんぴ】
呟きサイトで時々上がるネタ画像。ヒロインの髪についていた芋けんぴを、ヒーロー役の少年が取ってあげるだけではなく食べてしまうところから恋が始まるらしい。
【ワラワラ動画】
インターネット上で有名な動画投稿&配信サイト。最近では静画や読み物も扱っている様子。映画エイ○レンジャーにも同様のサイトが出てくるがあちらは漢字表記。
【夏浦(市)】
千葉県の東京湾沿いにある小さな市。隣接市に大きなアウトレットパークができたことで、最近は駅前開発が活性化している。
【ミンテンドー】
日本人どころか世界でも知らない者はいない超大手家庭用ゲームハード&ソフトメーカー。本社は兵庫。業界隠語では「神戸のトランプ屋」とも呼ばれている。
【ES3】
正式名称は「エンジョイステーション3」。ミンテンドーのライバル社MONYエンターテイメントの家庭用ハード。
【ミンテンドー64】
ミンテンドーの歴代家庭用ゲーム機のひとつ。左右対称の大きなコントローラーの中央に、親指で操作できるスティックがある。
【トーカー】
一度の投稿に一四〇字制限のある呟きサイト。知り合いの呟きがチャットのように同じ画面に表示され、PCからもスマートフォンからも利用しやすい。今では宣伝用に使う企業も多い。
【軽天ブックス】
大規模オンライン通販サイト「軽天」の中の一部門。新品の紙書籍はすべて送料無料で、電子書籍も取り扱っている。ポイントがたまりやすいことで有名。
【karazon】
こちらは海外資本の通販サイト。電子書籍に関してはシェア最大。
【ハルカのスーパーレジタイム!】
御岳ハルカの(電子)書籍デビュー作。小さなスーパーに勤める「レジのおねーさん」ハルカちゃんが日記風につづるレジ業務体験談。一見ほのぼの、時々毒の混じった鋭い観察眼と独特の語り口が特徴。
【ヤツフサ運送】
県内ではそこそこ有名な配送会社。基本は中小企業対象だが、県内に限り個人宅配も受け付けている。名前の由来は南総里見八犬伝の八房。
【フランス家】
千葉県南部では割と有名な洋菓子屋チェーン。「フランス『や』」と読む。
【第一回フジヤマライト文学賞】
ライトノベルレーベル『フジヤマ書房』が、従来のライトノベルコンテストとは別に、新たに立ち上げた新人賞。ライトノベルながら若干対象年齢が高く、応募作は一次選考から下読みを介さず編集者が目を通すのが売りだった。が、その分一次選考通過者が絞られ、応募総数600作のうち、一次選考通過40作という狭き門だった。ハルカさんは二次で落ちた。
【ノベルコロッセオ】
最近できたネット上の小説投稿サイト。大手エンターテイメント専門学校がバックについていて、無料の文章技術指導があるのが売りだが、ハルカさんは一度も当たったことがないらしい。
【SUSAYA】
大手DVDレンタルショップ。店舗によっては書店やコーヒーショップも併設されている。SUSAYAポイントカードが有名。
【能面ライダーオロチ】
能面ライダーシリーズの中でもコアなファンが多い一作。ヤマタノオロチをモチーフにしており、主人公の八岐(やつき)青年に8人の守護神が憑依することで、8タイプのオロチに変身が可能。二番目の守護神である浦島に憑依された八岐青年と妖獣煮干し乙女のロマンス回は、今でも伝説としてファンに語り継がれている。
【テレビユウヒ】
日曜早朝の子供向け番組枠、通称「ヒーローアワー」が絶大な人気を誇る放送局。戦隊ヒーローもの、女児向けアクションアニメ、能面ライダーシリーズがこの枠で放映され、その時間帯、トーカーは「大きなお友達」の呟きで異様な盛り上がりを見せる。
【庭球の貴公子】
元は少年漫画から始まり、今では演劇にも展開する大人気テニスアニメ。登場人物すべてが超人的身体能力と超常的な能力を持ち、尋常ではない熱さの試合展開が楽しめる。
【ミスバーガー・タイソー・カツモトキヨシ】
順に、ハンバーガーショップ、大手一〇〇円均一ショップ、有名ドラッグストア。
【シロイヌ急便】
子犬を背負った白い犬がマスコットの大手個人宅配会社。
-------------------------------------------------------------
ハルカさんが作家として順調に実績を積めば、続編展開もあり得そう……?
サブキャラと評されたヒロイン白川璃子にリベンジのチャンスはあるのか?! 全く冴えない主人公、御岳登は少しは成長できるのか?
もし新しいエピソードでお会いできたら、その時もどうぞ彼と彼女らを温かく見守ってあげてください。
続編があるなら、どんなお話を読んでみたいか、なんてご意見も大歓迎です。
おつきあい、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------
応援してくださっている皆様、表紙イラストコンペに参加してくださった皆様へ。
2014/09/12より行われていた「第一回ライトノベルコンテスト 表紙イラストコンペ」が11/5で締め切られました
。
各作品に参加された皆様、本当にお疲れ様でした。アップされるたびに拝見させていただきましたが、それぞれが描かれる方の特徴や抱いているイメージを反映されていて、同じ作品を元に描いているのにこれだけ多様なのだと大変楽しませていただきました。
ここでは、「僕の母親がラノベ作家なワケがない!」の作者として、少しだけ述べさせてください。
ことの起こりである、「第一回ライトノベルコンテスト」は、実は友人(と思っている)が先に参加していて、割と早いうちから開催は知っていました。
「おしごとラブコメ」というテーマの、おしごと部分だけがなぜか強烈に印象に残り、
「おしごと……ラノベになるお仕事……」
考え続けていたら、やっと空から降ってきたのがこの「僕の母親がラノベ作家なワケがない!」でした。
おしごとでラノベというイメージが先行していたので、コメはともかくラブがどこかに置き去りにされたのは皆さんもご承知の通りです。
書き上げてから、「ラブコメ……あれ?」と不安になり、冒頭でコンビニに買い物に来ていたお客さんが、作業員のおじさんからイチャイチャカップルに変更になりました(そこじゃない)。
幸いにも審査員特別賞を頂き、今回表紙イラストコンペの対象作にさせていただきました。
読んでいただくとお判りだと思うのですが、登場人物には外見の詳細な説明がありません。
イラストにするのに、大変じゃないのかな、と心配していたのですが、ふたを開けてみれば、逆に詳細な説明がないのが幸いしたのか、いろいろなタイプの主人公、ヒロイン、そして母の姿を見ることができて、「なるほど、こういうとらえ方もありなんだ!」と目から鱗でした。
自分が世に送り出したキャラクターを、さらにいろいろな方が肉付けして形にして命を吹き込んでくださる。なんて恵まれたことなんでしょう。
お話を創るものとして、とても幸せな経験をさせていただきました。参加してくださった皆さん。本当にありがとうございます。
描いてくださった思い、続編にぜひ生かしたいと思います。
12日から読者投票ということですが、皆さんと同じようにはらはらしながら経過を見守らせていただきます。
どうぞこれからも、よろしくお願いします。
2014/11/07 河東ちか
2015/07/31 20:15:57
を押す事で、投稿者に「イイね!」を伝える事ができます。
2014/10/29 11:43:11
を押す事で、投稿者に「イイね!」を伝える事ができます。
2014/10/29 04:03:42
を押す事で、投稿者に「イイね!」を伝える事ができます。
2014/10/29 08:13:47
を押す事で、投稿者に「イイね!」を伝える事ができます。
└マウス攻めアイコン受け擬人化すらしてないBLです。
└弘司と洋子は、突然スマホが故障したため、無料のスマホを入手した。ところが、そのスマホは、超ヤバーイ、 スマホだったー! その後、何人もの男女が、そのスマホを入手…
└物語の全てのはじまり。少年は、何を嘆き、何を悔いたのか。
└※勇気を振り絞ってアップしました。下品なお話で本当に申し訳ありません。※かなりでたらめなフィクションです。あまり真に受けられないようにお願いします。
└あののび太が・・・